先輩社員紹介(電子雑誌 営業職)

Uターン就職を叶え、営業力と発信力で新サイトの立ち上げを経験

2022年入社

電子雑誌 営業職

S.Zenta

社員インタビュー

Q. 入社したきっかけは?

Uターン就職で、憧れていたメディア業界へ

働き方やUターン就職できる点に惹かれて、入社を決めました。
就職活動では、福岡県で働けるマスメディアを軸に探していたので、”電子雑誌”という商材に興味を持ったのはもちろんですが、なかでも「旅色」は、実際に自分の足でいろんな場所を訪れて営業できるのが魅力的でした。
具体的には1週間の内、2日間は内勤で、3日間は外出をしていますが、旅行が好きなので、九州や沖縄を巡りながら新しい発見ができるのは本当に楽しいです。
また、僕は関西の大学に通っていたのですが、一度地元を離れたことで、あらためて福岡の良さを実感したんです。そのため、Uターン就職を条件に希望していたのですが、ブランジスタメディアは全国8か所(※1)に拠点があるので、面接は大阪支店で受けられ、配属は希望通り福岡支店にしてもらえました。就活のしやすさもありがたかったですね。
※1・・・札幌支店・仙台支店・渋谷本社・名古屋支店・大阪支店・高松支店・広島支店・福岡支店

Q. どんな仕事をしていますか?

コンサルティング営業として、施設の良さを引き出して情報発信

「旅色」は旅行やおでかけ情報を発信するウェブメディアですが、僕は、サイト内に掲載する広告のコンサルティング営業を担当しています。
具体的な業務ですが、自分が「ここを紹介したい!」と思う飲食店やホテル、レジャー施設などにアポイントメントを取って、企画を提案します。ご契約いただいた後は、クライアントと一緒にアピールポイントを考え、社内の編集担当と連携して広告を作り上げていきます。
営業職なので契約を獲得することはもちろん大切ですが、それ以上に「その施設の良さをどう伝えるか」を常に考えています。マスメディアを志望したのも、多くの人に情報を届けたいという思いが強かったから。お客様の課題を深く理解して、最適な提案をするコンサルティング営業は、自分に合っていると感じています。

Q. 入社してから1番成長したことは?

PRポイントを見つけ、発信する能力

入社当時は飲食店を担当していましたが、1年目の2月にレジャー施設担当に変更となりました。
ちょうどその頃、ある神社の方とお話する機会があったのですが、情報発信の仕方に悩まれていました。逆に「旅色」は、女性やひとり旅をしている読者が多く、縁結びや開運、パワースポットへの関心が高いのですが、当時、神社仏閣の掲載は少ない状態でした。相互に助け合える関係だと気づいたため、「旅色」への掲載をご提案してみたところ、契約に繋がりました。
それ以降、情報発信の仕方に悩む神社仏閣が他にもあることに気づき、福岡県内で企画提案を強化。専門知識を身につけながら契約数を増やしました。
実際に福岡県内だけでも、同じような悩みを抱えている神社仏閣が多かったため、全国的にも同じ状況だとすぐに察しがつきました。自分の目先の利益にこだわるのではなく、中長期的な目線で物事を考えるようにしているので、成功事例は全国の営業担当にも共有し、全国のレジャー担当が一丸となって神社仏閣のPRに取り組みました。その結果、「旅色神社仏閣めぐり」( https://tabiiro.jp/shrine-temple/ )という新しいサイトの立ち上げにも関わることができたので、仕事を通じて大きく伸びたと感じています。

Q. 社内グランプリでのエピソード

「たまたま」じゃなくて、努力の結果だと思いたい。3回連続で表彰台へ

指定期間内の総契約金額に応じて表彰される社内グランプリ(以下、N1グランプリ)へ初めて出場したのは、新卒1年目でした。入社して約10か月はなかなか契約が取れず、自分には無縁だと思っていたのですが、2月にレジャー担当になってから一気に成果が出るようになりました。
福岡支店のみんなが応援してくれたので、その期待に応えたいという思いで、これまで以上に営業準備も徹底し、N1グランプリで1位になることが出来ました。
色んな方に助けていただいた結果、初めて受賞できたことは自覚していたので、たまたま運が良かっただけだと思いたくなくて、その後も自分を信じて努力を続けました。その結果、3回連続でN1グランプリに出場しました。

Q. 今後の目標やキャリアプランを教えてください

新しい企画やコンテンツの立ち上げに挑戦したい

「旅色神社仏閣めぐり」に次ぐ、新しい企画やコンテンツの立ち上げをしたいです。
「旅色」は、王道の観光地だけでなく、まだ知られていない観光資源にもスポットを当てて発信できるのが魅力なので、今まで注目されなかったものや新しいものにフォーカスして届けていきたいです。

一日のスケジュール

  • 09:20

    出社・朝礼

    お客様からのメールや関係部署からの連絡をチェック

  • 10:00

    社内ミーティング

    課長やリーダーで目標に対する進捗を共有

  • 12:30

    昼食

    月、火は同期と一緒にランチ。水~金は訪問営業をするので九州各地で昼食

  • 14:00

    アポ取り電話or訪問

    自分の担当地域へ連絡して訪問日時を調整or旅色への掲載のご提案

  • 16:00

    後輩の指導

    課題を見つけ、問題点をカバー・フィードバック

  • 17:00

    資料作り

    訪問で使用する企画書の作成

  • 19:00

    退社

    上司や後輩と夜ごはん

フォームにて、随時応募を受け付けております。必要事項を入力の上、ご連絡ください。
追って、選考に関するご案内をお送りいたします。